『Insta360 GO』レビュー評価:360度タイプとも違うアクションカメラの使い方とは?

 

アクションカメラは、ビデオカメラでは撮れないアクションシーンを撮影すべく、小さく設計された動画カメラを指します。

そしてさらにこのカメラの小型化は進み、現在では上の写真のような、大人の親指ほどのサイズのモデルまで登場しています。

 

これが、今話題のアクションカメラ「Insta360 GO」

(左がボディ表側、右が裏側になります)

 

こんな小さなカメラで通常の動画撮影はもちろん、スローモーションからタイムラプス(コマ撮り撮影)ができて、アプリを使いスマホで編集可能なんです。

今回は、このInsta360 GOのユーザーレビューを交え、実際にどんな動画が作れるのか使い方に迫り、画質などを評価してみたいと思います。




 

Insta360 GOの特徴と使い方

 

 

Insta360 GOを購入する際に、最初に知っておくべき注意点が2つあります。

それは他のアクションカメラと単純に比較して、画質がやや劣ることと、1回のシャッターで撮影できる時間が30秒までしかない点です。

 

画質が悪いのは、恐らくボディが小型であることで、センサーも小さくなっているからでしょう。

撮影時間が短いと言うのは、1カットが長いシーンを作れないことです。

 

長い映像作品を作成するには、多数のカットを撮って編集をしないといけません。

スキーの滑走スタートから完走までの、ノーカット映像を作れないのです。

 

本体表側にはF2.1の明るさの広角レンズ(画角は非公表)が1つ、裏面にはシャッターボタンと接点が1つずつだけのレイアウト。

撮影スタート/ストップ以外の操作設定は、アプリを入れたスマートフォンで行います。

 

メモリーとバッテリーは本体内蔵のものだけ使え、どちらも交換はできません。

内蔵メモリーは8GBとあまり余裕がないので、そこそこデータが溜まったら、都度スマホへ転送する作業が必要です。

 

前述のように主たる操作・設定はスマホで行うので、本機はスマホ併用で使うのが前提の機種と捉えると良いでしょう。

実際の撮影に当たっては、この小さなボディを指でつまんで使うのは不便なので、付属のアタッチメントを利用するのが基本です。

 

 

付属するアタッチメントは、首から下げる磁気ストラップ・簡易クリップ・クリップパッド・吸着パッド・ピボットスタンド+スタンドベースで、これらを本体の固定に使います。

実はInsta360 GOの裏面は磁石になっていて、磁力でアタッチメントに接着して固定するのです。

 

磁気ストラップと簡易クリップを使えば自分の体に装着できるので、そう言う意味で本機はウェアラブルカメラとも呼べますね。

吸着パッドとスタンドベースには粘着テープが付いており、これにより磁石が使えない場所に固定することも可能。

 

粘着テープは接着面が弱くなって来たら、水で洗うことにより粘着力が復活するテープを使用しています。

そして本体が収納できるケース、実はこれ充電器になっています。

 

 

また便利なことに、この充電器はバッテリーを搭載しているんですね。

事前に充電しておくことで、これ自体が外部バッテリーとして使えるんです。

これは、非常に面白いアイデアだと思いませんか?

 

では今度は、撮影の仕様に付いて解説しましょう。

本機は動画の解像度を2720px2720pとして、1:1のアスペクト比で撮影します。

これをアプリ上で、フルHDに落として編集します。

 

名前に “360” と言う数字が入っていますが、360度カメラではなく超広角スクエアタイプのカメラです。

そのため、事前にモニターで画角を確認する必要がなく、おおよその方向に向ければ大体撮りたいものが撮れますよ。

 

そして撮影時に頼りになるのが、Flow Stateと呼ばれる6軸ジャイロスコープによる、手ぶれ補正機能。

本機が上下左右に揺れても、ジンバルを使って撮影したような、滑らかな映像が得られます。

実際の撮影手順に付いては、メーカーからInsta360 GOの基礎講座が動画公開されているので、ご覧になってみて下さい。

 

 

さらにユーザーは現実にどんな映像を作っているのか、気になりますよね。

あるVloggerさんの動画を見ていただき、確かめてみましょう。

 


協力 バンコクウォークさん

 

画質の悪さがちょっと気になりますが、これは映像をYouTubeにアップするとデータが圧縮されることで、見苦しくなる場合があるんです。

実際の元映像は、もっと画質が良いので安心して下さいね。

小さいながら多彩な映像を作れることが、お分かりいただけたと思います。

 

では次に、本機の使い勝手はどんなものでしょうか。

すでに愛用しているユーザーの皆さんのレビューを、覗いてみようと思います。

 

Insta360 GOのユーザーレビュー

 

★「信じられない小型軽量のビデオカメラだ。オススメの使い方は、付属のクリップホルダーに本機を入れ、キャップ(帽子)のベルト部分に挟む。帽子を後ろ被りすれば、手軽にFirst person Viewの映像が撮れる。録画のスタート/停止には、本機をおでこに押し付けるように押す必要があるが、たまに反応しないこともある。最長で30秒しか撮れないので、決定的な瞬間だけを撮るように使っている。手ぶれ補正はかなり良い。走ってもとても滑らかだ。電源ランプが点灯しっぱなしになってしまい、操作を受け付けなくなったことが一度あったが、スイッチを10秒くらい長押ししたら直った。」

★「このカメラには、このカメラしかできない撮影できないシーンがたくさんある。例えば、街中などではiPhoneやGoProでは他の人の目が気になるが、360 GOでは気にせず買い物なども撮影できる。色々アタッチメントは付属しているが、首からマグネットにかけるタイプのアタッチメントを多用している。何度か操作中に滑って落としているので、別売のシリコンカバーを付けてて良かったと思う。あとはそのまま磁石でくっつくので、適当に貼り付けて定点撮影もよくしている。画質だが移動しながら撮影すると、手ブレ補正の影響かあまり良くない。ただ定点だと画質がぐんと良くなる。充電だがケースに入れっぱなしにするとひたすら充電して、ケースの残量が空ということが良くある。なので接点が触れないように逆に入れるか(ボタンに端子跡が少しつく)、マスキングテープをつけている。」

★「このカメラは、長所と短所が明解なカメラだ。長所:圧倒的な携帯性があるので撮影条件さえ整えれば、他のカメラでは撮れない最高のシーンが撮れる。短所:①撮影ボタンが操作し辛く、ちゃんと撮影できているかどうか分からない。②連続撮影時間が短すぎて、絶好のシーンを撮り逃してしまう。③画質は期待しない方がいい。④ウェアラブルカメラとして使用するにしても、撮影シーンごとに撮影方法をかなり研究しないとうまく撮影できない。」

★「このカメラには画質を求めてはいけない。面白い視点や日々の記録など、気軽に使うことを前提とした方がいいと思う。ツールとしては最高に面白いカメラだ。アプリも進化しているので、編集も楽しめる。細かい事にこだわる人には向いていないかも知れない。なんでも楽しめる人には最高だと思う。」

Insta360 GOの評価

 

ここからは、私がInsta360 GOの評価をしてまとめたいと思います。

本機はアクションカメラとして、ほぼ世界最小のモデルと言えるでしょう。

 

重さも、わずか18.3gしかありませんからね。

それだけに色々と工夫しながらも、気軽に撮影できるカメラとして、ワクワク感一杯にさせられます。

 

その代わり本体側でできることは少なく、操作設定をほぼスマホで行うのは、もうカメラじゃなくガジェットなんだと言う、メーカーの気持ちの表れなのでしょう。

付属のアタッチメントを見ても、それが良く分かるような気がします。

磁石を利用してカメラ本体を固定する発想は、画期的ですからね。

 

「1回のシャッターで撮れる時間が30秒なんて、短すぎて、後で編集が大変になってしまうのでは?」

そんな風に思う人もいるかも知れませんが、とにかく面白い映像を撮りたいのであれば、AIにお任せすれば簡単に編集が行えます。

 

ただ実際に全てをAIに任せると、やっぱりユーザーの意図にそぐわない作品になることも確か。

そう感じたなら、AI+自分の意志も加えて編集作業を行うと良いでしょう。

 

本格的に編集を行うとしたらPCを使うべきですが、究極のことを求めると今度は本機の性能が付いていかないかも知れません。

画質だけみても、GoPro製品や他のInsta360シリーズに負けていますからね。

もし本格的な動画作品を作るなら、Insta360 ONE R ツイン版など選んだ方が後悔しないでしょう。

 

見た目にチヤホヤされそうなデザインからしても、ファッショナブルに動画作りを楽しみたい人向けのカメラであることは、間違いないと思います。

機能の割に価格が安いのも、多くの人に求めやすい魅力の1つです。

 

※この商品は、現在販売されておりません

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。



このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください