この所のアクションカメラの進歩は目覚ましいものがあり、画質の向上はもちろん、画面の手ブレ補正の高性能化も昔の比ではありません。
以前なら、手持ちで撮るのなら必ずジンバルを使わないとブレブレで、とても見るに耐えられなかったですよね。
でも今は多くの機種が自撮り棒だけで、十分安定した映像が得られるほど高性能化しています。
ただ自撮り棒そのものがちょっと滑りやすく、うっかりカメラを落としてしまう危険があるんじゃないでしょうか?
そこで、GoPro汎用アクセサリーであれこれ良いものはないかと探したら、こんなものを発見しましたよ。
それが「ナックルマウント」。
軽くて握りやすい、メリケンサック型のおすすめ自撮り棒です。
今回はGoPro製品に限らず、あらゆるカメラにフィットする、このアクセサリーをあなたにご紹介したいと思います。
ナックルマウントは握りやすく手になじむ自撮り棒だ
自撮り棒と言うと、多くの人は、上の写真のような商品を思い浮かべると思います。
アンテナのように長く伸びたり、三脚のように脚が開いたりするものが人気ですね。
でも、多機能なことでそれなりに重いし、またこのタイプは意外に滑りやすいんです。
単純に、手に持って移動する様子を撮る用途だけなら、これらの機能はなくても良いんじゃないでしょうか。
ナックルマウントの使い方は簡単で、4つの穴に指を入れて、後はしっかり握りホールドするだけです。
動画を見れば良く分かるのでご覧下さい。
指を穴に入れることにより、思わずカメラを落としてしまう可能性は少ないでしょう。
素材は全体がプラスチックですがABS樹脂製なので、ちょっとやそっとの衝撃で割れてしまうことはありません。
マウント部分はGoProマウントになっており、多数のアクションカメラにこのまま装着できますね。
とは言え、最近のアクションカメラはデジタルカメラのように、一般的な三脚穴を持ったモデルも増えて来ました。
本機を、もし三脚穴を持ったモデルで使うなら、下のようなマウント変換アダプターを間にかませることで、どんなメーカーのモデルでも使えるようになります。
実際にナックルマウントを愛用するユーザーの方の感想がありますので、ご覧下さい。
★「棒タイプと違って、指が掛けられるのは安心感がある。ジンバルではないので、GoProなど手ブレ補正が優秀なハイエンド機に(使用が)限られるだろう。」
ナックルマウントは小型カメラなら動画用・写真用両方に使える
いかがでしょうか?
ナックルマウントはGoProマウントに対応しているので、そもそもアクションカメラ用に開発されたものですが、マウント変換アダプターを使うことで、他の三脚穴付きカメラにも使うことができます。
例えばSONY VLOGCAM ZV-1Fのような、Vlogを撮るために作られたカメラにも似合うでしょう。
さすがに、一眼レフカメラやミラーレスカメラには荷が重いですが、コンパクトデジカメのような軽量モデルなら十分使えますね。
動画撮影ファンでなくても、写真撮影ファンにもおすすめです。
あなたも一度、使うことを考えてみてはいかがでしょうか。
または
コメントを残す