『SONY VLOGCAM ZV-1F』レビュー評価:ZV-1やZV-E10との違いはどこ?

 

近頃は特にアクションシーンとは違う、日記のように自撮りで街歩きする動画や、旅先での風景動画を撮る人が増えて来ました。

いわゆるVlogってやつですね。

 

ところが従来のビデオカメラでは、デザイン的に自撮りが難しかったり、アクションカメラやスマホを使うと画質的に不満だったりします。

そこで注目され始めているのが、動画撮影機能が充実したデジタルカメラ。

元々は写真を撮るのが目的のカメラなのに、搭載しているセンサーが大きいこともあって、この手のモデルを選ぶユーザーが多くなっているんです。

 

でもセンサーが大きく画質が良いと言っても、一眼レフやミラーレスは取り扱いが難しそうなことで、敷居が高いと思っている人もいるでしょう。

そんな人の要望に応えて、こんな新しいVlog撮影用カメラが登場しました。

 

そのカメラの名前は「SONY VLOGCAM ZV-1F」

カメラにあまり詳しくないのだけど、アクションカメラやスマホを超えた、良い画質でViogを撮りたい人向け動画カメラなんです。

今回は、このVLOGCAM ZV-1Fとはどんなカメラなのか、ユーザーレビューを交えて魅力を追求し、兄弟機ZV-1ZV-E10と比較しながら、違いを検証してみたいと思います。




「『SONY VLOGCAM ZV-1F』レビュー評価:ZV-1やZV-E10との違いはどこ?」の続きを読む…

アクションカメラはなぜ夜間撮影が苦手?ミラーレスカメラやiPhoneは明るく撮れるのに・・・

 

すでにアクションカメラを使っている方は知っているでしょうが、このカメラで撮った暗い場所での映像って画質が悪いと思いませんか?

ピントが合っていない訳じゃないのにボヤっとして、カメラをパンしたら、輪郭線が妙にブレたような感じに写る・・・。

 

この原因は、決して撮影のしかたが悪いことにあるのではなく、またカメラの調子が悪かったのでもありません。

昼間は細部までシャープな写りをするのに、夜間は暗いだけでなくどうにもボヤっとしてしまうのは、ある意味しかたのないことなんです。

写りが不明瞭になってしまうのは、実は搭載するセンサーサイズに起因します。

 

ミラーレスや一眼レフで撮った映像だと、暗いながらもディティールがハッキリしていますよね?

これら、本来写真を撮影するレンズ交換式一眼カメラは、センサーサイズが大きいです。

そこで今回は、「アクションカメラはなぜ夜間撮影が苦手」なのか、このしくみに付いて述べて行こうと思います。




「アクションカメラはなぜ夜間撮影が苦手?ミラーレスカメラやiPhoneは明るく撮れるのに・・・」の続きを読む…

『ニコン Z30 ミラーレス一眼』レビュー評価:Z50との違いはファインダーのあるなしに限らず動画撮影にもあり!

 

ここ数年、アマチュアの人達がYouTubeやインスタグラムに、動画を投稿する機会が増えてますね。

それに応えるようにカメラのバリエーションも増え、本元のビデオカメラを抑えて、アクションカメラやウェアブルカメラ、デジタル一眼カメラが台頭しています。

 

特に近頃は、アクションシーンを撮るのではなく、商品レビュー動画などを撮るYouTuber、そして自身の日常を配信するVloggerに人気です。

彼らは画質優先で機材を選ぶ傾向があり、高性能なレンズや大型センサーを搭載した、一眼レフやミラーレス一眼カメラを用いるのが常識的。

 

動画撮影に対応する一眼レフやミラーレスは、もうすでに何機種もあるんですが、このほどニコンからも、動画撮影機能を強化したモデルが登場しました。

それが「Z30」です。

 

今回はこのZ30が、他のZシリーズと同じジャンルに属するミラーレス一眼ながら、動画撮影に関してどう便利なのか?

そしてベースとなったZ50とはどう違うのか?

ユーザーレビューを交えながら、その魅力を評価してみたいと思います。




「『ニコン Z30 ミラーレス一眼』レビュー評価:Z50との違いはファインダーのあるなしに限らず動画撮影にもあり!」の続きを読む…