『DJI Osmo Action 5 Pro』比較レビュー:Osmo Action 4や3とどう違う?またGoProとも比べてみた!

 

毎年のようにニューモデルを発表しているDJIから、今年(2024年)も新型機として「Osmo Action 5 Pro」が登場しました。

今度のモデルはこれまでと違い、末尾に “Pro” の称号が刻まれています。

Proの称号があることは今までと比べ、相当なレベルアップが図られていると言うことなのでしょう。

 

では昨年モデルのOsmo Action 4や、その前のモデルであるOsmo Action 3と比べて、どう変化しているのか期待したいところですね。

今回はこれらと比較した上で、このAction 5 Proはどう進化したのか、ユーザーレビューを交えながら述べて行こうと思います。

加えて、ライバルのGoProとも比較してみましょう。




「『DJI Osmo Action 5 Pro』比較レビュー:Osmo Action 4や3とどう違う?またGoProとも比べてみた!」の続きを読む…

『Insta360 Ace Pro』レビュー:リモコンを利用した使い方がヤバいアクションカム!

 

ユニークな360度アクションカメラで人気のメーカー、Insta360

このユニークさが、GoPro製品との差別化を担っていたのですが、ここに来て、オーソドックスなモデルを発売するに至りました。

 

それが「Ace Pro」

デザインを見てもGoProと似通っていて、没個性的でもありますね。

 

しかし、後発だけに似てはいても新しい分、優れた性能や機能をきっと秘めていることでしょう。

そこで今回は、ユーザーレビューを参考にしながら、このInsta360 Ace Proを検証し、評価してみたいと思います。




「『Insta360 Ace Pro』レビュー:リモコンを利用した使い方がヤバいアクションカム!」の続きを読む…

『Insta360 GO 3』レビュー:GO 2と比較してどう?熱暴走には強くなった?

 

世界一小さなアクションカメラ/ウェアラブルカメラとして評判の、Insta360 GO 2がこのたびモデルチェンジしました。

名前をInsta360 GO 3と変更し、小さなカメラ本体はそのままに、リモコンやミニ三脚を兼ねた充電器だったものが、本体の一部として合体できるようになったのです。

合体した時のその姿は、まるでGoProアクションカメラのよう。

 

つまりカメラ本体が、充電器と着脱することでVlogカメラとして使えたり、ウェアラブルカメラとして体に取り付けて、アクティブ映像が撮れるんですね。

そこで今回は、このGO 3をユーザーレビューも交え、魅力を検証そして評価してみたいと思います。




「『Insta360 GO 3』レビュー:GO 2と比較してどう?熱暴走には強くなった?」の続きを読む…