『Insta360 GO2』レビュー評価:マウントなどInsta360 GOとの違いは明らか!

 

世界最小のウェアラブルカメラとして注目され、人気だったInsta360 GO

この360 GOが、装いも新たに「Insta360 GO2」として再デビューしました。

 

親指サイズのコンセプトはそのままに、マウントなど付属アクセサリを一新して性能をアップ。

一層の使いやすさを加えての登場です。

今回はInsta360 GO2の持つ魅力を、ユーザーレビューを交えながら検証し、評価してみたいと思います。




 

Insta360 GO2の特徴とInsta360 GOとの違い

 

Insta360 GO2360 GOは、見た目の印象では良く似ており、その違いは並べてみないと良く分かりません。

しかし、今回のモデルチェンジでは充電ケースがガラッと変更され、そのために使い方も大きく変化しています。

 

従来のものは、収納ケースと充電器としての役割だけだったのが、リモコンや簡易的な三脚としての利用が可能になりました。

小さな有機ELモニターを搭載し、本体を充電ケースに入れて、設定や撮影スタート/ストップができるようにもなったのです。

それではまず、Insta360 GO2ではどんな映像が撮れるのか、メーカー提供の動画でご覧いただきましょう。

 

 

充電ケースに入れたままアクションカメラとして使ったり、本体を取り出して付属アクセサリーを用い、ウェアラブルカメラのように撮影できるんですね。

360 GOでは、標準で2720px2720p 25fpsの解像度だったものが、今回の360 GO2は、2560px1440p 50fpsの解像度に変更されました。

 

画面の縦横比は、1:1から16:9になりました。

4K画質ではなく約3K画質であるものの、センサーを1/2.3インチと大きくしたり、撮影コマ数が倍になったことなど、中枢部の変更で画質も大きく向上しています。

 

360 GOで不満が多かった、30秒までだった1回の撮影時間は標準で15分まで伸び、使えるシチュエーションが増えています。

データ保存は相変わらず内蔵メモリーのみですが、8GBから32GBに増えたことで、メモリー残量をあまり気にしなくても済むようになりました。

 

充電ケースに本機を収納して撮影した場合は、最大150分間稼働させられますよ。

充電ケースに入れて使うことで、ケースの一部がグリップの役割を果たして自撮りも可能ですから、Vloggerには重宝することでしょう。

 

それにウサギの耳みたいな内蔵の脚を立てれば、ちょっとした定点撮影もできます。

この時のリアルビューを確認するには、専用アプリを入れたスマホでWi-Fi経由にて可能です。

 

 

そして、本機をウェアラブルカメラのように使うには、付属アクセサリーの磁気ストラップや簡易クリップを使用します。

IPX8防水機能で4mまでの深水にも耐えますから、プールでの飛び込み間際で撮影しても、本体が濡れるのを心配する必要はありません。

身体に本機を装着して動き回っても、360 GO同様、FlowStateと呼ばれる手振れ補正機能で、ジンバルに匹敵する安定性のある映像が得られます。

 

 

それから360 GO2のレンズ部分にご注目を。

良く見ると、レンズに厚みがあるのがお分かりになると思います。

これ実は表面が保護レンズになっていて、万が一キズが付いたら交換することが可能なんです。

 

またこの機構を利用して使える、4枚セットのNDフィルターをオプションで用意。

太陽光が強すぎて、露出オーバー気味になってしまう場面でも、適切な露出とコントラストで映像をコントロールできますよ。

 

 

もちろん、120fpsでのスローモーション撮影やハイパーラプス撮影、タイムラプス撮影などの機能も360 GOから受け継がれています。

そのほかにも魅力はてんこ盛り。

まとめれば360 GO2は360 GOと違って、より長時間の撮影ができること、より画質が向上したこと、よりアクションカメラとしての撮影が可能になったのです。

 

ではここで実際に本機を使ってみた、あるユーザーの方のレビュー動画をご覧になってみて下さい。

画質の具合も確かめてみると良いと思います。

 


協力 散財したらレビューするvlogさん

 

いかがですか。

定点撮影でもウェアラブル撮影でも、GoProなど他のアクションカメラに並ぶ、画質と機動性を有していると言えそうですね。

 

では次に、別のユーザーの方はどう感じているのでしょうか?

数名の方のレビューをピックアップしたので、色々見定めてみましょう。

 

Insta360 GO2のユーザーレビュー

 

★「従来のGOに比べ、GO2は画質が格段に良くなった。また充電ケースでのワイヤレス操作やスマホでの撮影プレビュー機能など、従来のGOに不足していた部分がかなり補われ使いやすくなった。スマホアプリもONE RやONE Xと共用となり、一部制約はあるが同様な機能と使用が出来るようになった。」

★「画質は良い。GoPro HERO9 BLACKと勝負できるくらい良い。4K撮影はできないが、必要十分な解像度だ。室内の薄暗い場面でも、GoPro HERO9 BLACKと同等だ。操作性は、本体と充電ケース装着時は単純明快だ。スマホ接続して操作すれば、ほぼ全機能わかりやすく、きめ細かい設定をしながら撮影できる。バッテリーも素晴らしい。スペック上だと充電ケース併用で150分。これはosmo pcketやgopro hero9ではできない。充電ケースを小まめに充電すれば、ほぼ日常的に撮影できることになる。本体のみで撮影した動画を充電ケースにセットして、USB TYPE-C経由でpcにつないでmp4再生はできる。ただし360度カメラの半球分の映像になっているので、直接取り込んだ場合は丸い映像を切り出してあげる必要がある。やはりスマホアプリで編集して書き出す方がメインみたいだ。」

★「問題になるのは録画時間だ。proVideoモードで録画すると、ストレージやバッテリーが残っていても数秒で止まる。凄い熱を持つので、熱が冷めるまで無理みたいだ。アプリとの接続も不安定な時があるので、大切な撮影は無理だ。あとPCのUSB-Cで充電できなかった。多分小さくなかったら買わない。」

★「サイズは小さいのに映像は奇麗だし、小さい割には撮影時間も十分だった。購入して良かった。

 

Insta360 GO2の評価

 

 

ここからは私が以上を踏まえて、Insta360 GO2の評価をしてみましょう。

本機は、アクションカメラとしてもウェアラブルカメラとしても、世界最小サイズながら、十分に実用的な映像を提供してくれるカメラだと思います。

 

特に私が評価するのは、このミニサイズで、6軸手振れ補正機能を搭載できたことです。

本格的な手振れ補正を行うには、ステディカムやジンバルが必要なところを、本体だけでほぼ同レベルにブレを抑えた技術には驚くばかりですね。

 

また、ほとんどアクセサリーを追加することなく、付属のマウントだけで、あらゆるシーンの撮影が可能なのも感心します。

ただ、撮影の細かい設定や映像をモニターすることはできないので、スマートフォンを併用するのは必須です。

 

スマホがあるからこそ、専用アプリでAIを使い編集ができるのであり、PCだと思ったように簡単に編集できません。

逆に言えばスマホで専用アプリを使うことで、編集に詳しくないユーザーでも容易に作品ができるのです。

 

しかしAIが行う編集は、必ずしもユーザーが満足する作品になるとは限りません。

本格的な動画編集をするためには、シナリオを構築できる人間の手を使わないと、やはり満足感は得られないでしょう。

 

本機は難しいことは考えず細かいことは機械任せにして、自分の感性を頼りに、ドンドン動画作りを楽しみたいユーザーに向いたカメラだと思います。

1/2.3インチの小さなセンサーを採用している割に、コントラストの高いクッキリした高画質を提供してくれることで、ベテランユーザーのサブカメラとしても使える能力を有しています。

 

Insta360 GOが登場した時に、新しいアクションカメラの未来を予感させてくれたものでしたが、Insta360 GO2の登場でいよいよそれが現実化したと言えるのではないでしょうか。

あとは、アクションカメラのような耐久性を発揮してくれれば、本格的な動画カメラの仲間入りを認めて良いのではと思います。

 

2


または

3

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。



このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください