『ソニー VLOGCAM ZV-1』使い方:今までの動画カメラと比較してどう違うのか?

以前YouTuberと言えば、動画はビデオカメラで撮ることが多かったものです。

ところが、デジタル一眼に動画機能が搭載されるようになってからは、彼らは段々とこちらへ乗り換えるようになりました。

 

現在は一眼レフの他、ミラーレス・多機能コンパクト・アクションカメラと、多彩に使い分けているようです。

レンズが交換できたり、センサーが大型で画質が良かったり、雨や水中など過酷な環境で撮れることが理由のようですね。

 

その中でVlogger(ブイロガー)と呼ばれる人達も派生し、YouTuberとは少し違う観点から映像制作を行っています。

この状況を反映して、こんなカメラが登場しました。

 

それは「ソニー VLOGCAM ZV-1」です。

今回は、このZV-1が映像作りをする人達に取って、どのようなメリットがあるのか使い方を検証し、今までのカメラとの違いを比較してみようと思います。




『ソニー VLOGCAM ZV-1』使い方:今までの動画カメラと比較してどう違うのか?

『GoPro HERO9』レビュー評価:その特徴とHERO8との違いを比較した!

 

アクションカメラの老舗と言えば、多くの人がGoProを思い浮かべると思います。

タフで画質が良いのがウリのブランドですが、近年GoProカメラと見間違えるほど、ソックリの中華製アクションカメラが横行しているのをあなたもご存知でしょう。

 

本体を防水ハウジングに装てんして、水中で使えるのも同じだし、数あるGoProのアクセサリーも使用できます。

しかも価格が安く、GoProの半額以下で買えてしまうので、本家の売り上げは下降線をたどるばかりでした。

 

しかしHERO5以降、デザイン・機能/性能・使い勝手が大きく変化し、他社の追従を受けない製品をGoProは送り出しています。

そんなGoProに全く新しいモデル、「HERO9 BLACK」が誕生しました。

 

HERO8を大きく凌ぐ、魅力あるアクションカメラとなっての登場です。

今回は、このHERO9の特徴とHERO8との違いに付いて、アクションカメラ初心者の人にも分かりやすく解説して行きましょう。




『GoPro HERO9』レビュー評価:その特徴とHERO8との違いを比較した!

『ORDRO EP7』レビュー評価:EP7とEP6 両機のウェアラブルカメラを比較した!

 

アクションカメラには、ジンバルやヘルメット・バイクのハンドルなど、様々な固定方法があります。

その中でもヘッドアタッチメントを使い、人間の眼の位置に近い場所に固定するようなハンズフリーモデルは、特にウェアラブルカメラと呼んだりします。

 

この種類のカメラで、今、話題になっているモデルがあります。

それは「ORDRO EP7」です。

 

今回はEP7をユーザーレビューで評価し、その魅力に迫ってみたいと思います。

また旧製品EP6と比較し、EP7がどれほど進化したのかも述べてみましょう。




『ORDRO EP7』レビュー評価:EP7とEP6 両機のウェアラブルカメラを比較した!