『Drift Ghost XL アクションカメラ』レビュー評価:軽くてモトブログに相応しいバイクヘルメットカメラ

バイクでツーリングの様子を、動画で残したいと思っているライダーの方は多いと思います。

しかし意外なことに、バイクでアクションカメラを使うとなると、なかなかそれに適したモデルに出会えないと言う話を耳にします。

ライダーがアクションカメラに求める条件は、画質は最高ではなくても価格が安くてバッテリーの持ちが良く、ヘルメットに付けても違和感のないデザインのモデルです。

 

ウェアラブルタイプのカメラは軽くて便利だけど、バッテリーの持ちが悪いのが不満。

GoProのようなモデルは画質・性能も良いが、長時間撮影には予備バッテリーがやはり必須でしかも価格が高いですね。

 

ならばヘルメットカメラに特化した、こんなモデルはいかがでしょうか?

それは「Drift Ghost XL アクションカメラ」です。

 

ヘルメットにフィットする砲弾型スタイルで、余分な機能を切り捨ててできるだけ軽量化し、価格も低く抑えたカメラ。

今回は、モトブログも作ってみたいライダーに似合うDrift Ghost XLを、ユーザーレビューを交えて検証・評価してみましょう。




「『Drift Ghost XL アクションカメラ』レビュー評価:軽くてモトブログに相応しいバイクヘルメットカメラ」の続きを読む…

『Shoulderpod S1 S2』違いをレビュー:プロ用スマートフォングリップとしてどちらが便利?

動画や写真を撮るのに、アクションカメラやミラーレスカメラは必須のアイテムとして、すでに浸透している感があります。

ただこれらは、いつ現れるか分からないシャッターチャンスのため、常時携帯するのはちょっと抵抗がありますよね?

 

しかし、カメラ機能の性能が向上したスマートフォンなら、あなたもいつも持ち歩いていることでしょう。

これを使えば、何ら持ち運びに抵抗はないでしょうね。

 

とは言え、スマホは基本的にはPC機能が付いた携帯電話です。

動画や写真が綺麗に撮れるとは言え、カメラとして見れば、決して使いやすいとは言えません。

そこで登場したアクセサリーが、スマートフォングリップです。

 

これらの中で、使い勝手の良さからプロフェッショナル用とうたっている、2機種をご紹介したいと思います。

それは「Shoulderpod S1 S2」です。

 

片手でシャッターを押すことが可能になる上、スマホを直接持つよりも手振れ軽減に役立つと、人気が高まっているアクセサリーなのです。

今回は、これらShoulderpod S1 S2がどれ程撮影に効果的なのか、またどちらが便利に使えるか、ユーザーレビューを交えて検証・評価してみましょう。




「『Shoulderpod S1 S2』違いをレビュー:プロ用スマートフォングリップとしてどちらが便利?」の続きを読む…

『DesignEvo ロゴメーカー』使い方:無料でも可能なブラウザ上でロゴを作成できるソフト!

 

ロゴと言うと、会社やブランドのトレードマークとして使われることが多いですが、個人でもブログのバナーや動画の冒頭にも使うことがありますね。

一般的にロゴ作成をデザイナーに依頼すれば、とても立派なものを作ってもらえる反面、費用が随分と掛かるもの。

 

自分で作ろうと、フォトショップやイラストレーターを駆使するのも良いですが、時間を費やした割には思い通りにできないのではないでしょうか?

ならば、操作が簡単な上に無料でも使える、専用のロゴメーカーを使うと言う手がありますよ。

 

現在、あらゆるロゴメーカーがネット上で氾濫していますが、実際には、ロゴ作成する機会などそんなにあるものではありません。

なので選ぶなら “簡単作成・無料・商用利用でも安く”、と言うのが重要なポイントになると思います。

 

そこでおすすめしたいのが「DesignEvo ロゴメーカー」です。

今回は、動画編集ソフトは使うのにロゴ作成ソフトは使ったことがないあなたに、DesignEvo(デザインイーヴォ)の使い方と実際の使い心地をレビューしましょう。




「『DesignEvo ロゴメーカー』使い方:無料でも可能なブラウザ上でロゴを作成できるソフト!」の続きを読む…