『アクションカメラには光学ズームやAFがない!』ビデオカメラと使い道の違いがその理由?

今やアマチュア動画撮影用カメラとして、代表的な地位にあるアクションカメラ(ウェアラブルカメラ)。

動画撮影と言えば、少し前までビデオカメラを使うのが当たり前だったのに、現在見かけるのはハイアマチュア向けか業務用モデルばかりです。

 

使い勝手の良さで、アクションカメラはとても人気。

でもこのタイプのカメラは、ビデオカメラでは当たり前の、光学ズームやAF(オートフォーカス)は搭載されていません。

 

このことを、あなたはご存知でしたでしょうか?

え、ウソでしょ?と思った方がいるかも知れませんが、一部の機種を除いて、どちらの機能も搭載されてはいないのです。

 

理由は元をたどって行くと、その使い道の違いにあります。

そこで、なぜアクションカメラには光学ズームやAFがないのか、今回述べてみることにしたいと思います。




「『アクションカメラには光学ズームやAFがない!』ビデオカメラと使い道の違いがその理由?」の続きを読む…

『OLYMPUS Tough TG-6』レビュー評価:GoProと比較して動画画質はどう?

天候を気にすることなくタフにアクションシーンを動画に撮るなら、まずはアクションカメラが思い浮かぶと思います。

そのまま水中に潜って撮影可能な機種も多いですよね?

 

一方、日本で開発されたコンパクトカメラにも、防塵・防水・耐衝撃・耐低温の機能を備えたモデルが存在します。

このカメラは本来、写真を撮ることを念頭に設計されていますが、どれも動画撮影することができるんです。

はたして、この動画撮影機能を使うのなら、GoProと同等な映像が撮れると考えられないでしょうか?

 

タフなコンパクトデジタルカメラの代表機種として、「OLYMPUS Tough TG-6」があります。

今回は、このTough TG-6GoProと比較して同じような画質で動画が撮れるのか、ユーザーレビューを交えて検証・評価してみたいと思います。




「『OLYMPUS Tough TG-6』レビュー評価:GoProと比較して動画画質はどう?」の続きを読む…

『DJI OM 5 スマホジンバル』レビュー評価:OM 4との違いを比較してみると?

 

最近のスマートフォンの高性能化は目覚ましく、動画機能の画質はそれこそ本格的なビデオカメラに匹敵するほどですね。

その高画質を生かすためには、ブレを防ぎ安定した映像を記録できることが必須。

 

これに応えるように、スマホ専用のジンバルも進化しつつあります。

ドローンで人気のメーカー、DJIから誕生した新しいモデル「OM 5」もその1つ。

 

旧モデルOM 4がデビューしてから、わずか1年ちょっとの月日を経ての登場です。

今回はこの新しいDJI OM 5の魅力はどこにあるのか、ユーザーレビューを交えながら検証、そして評価してみようと思います。




「『DJI OM 5 スマホジンバル』レビュー評価:OM 4との違いを比較してみると?」の続きを読む…