『RICOH THETA SC2』レビュー評価:THETA SCとの違いは何だ?

 

フェイスブックやツイッターなど色んなSNSで、自身が撮った写真や動画をアップロードすることが、当たり前のようになっています。

多くの人は、デジタルカメラやスマホカメラを利用していると思いますが、記録としてアップするだけなら、他の人と似たような作品になってしまいますね。

 

そこで、もっと注目されるような写真や動画にしたいと考えて、360度カメラを使ってみたいと思いつく人もいることでしょう。

でも、この手のアクションカメラって操作が難しそうだし、価格も高いのでは?とちゅうちょしているのではありませんか。

 

ならば、操作が楽でしかもリーズナブルな、このカメラを使ってみてはいかがでしょうか?

それは「RICOH THETA SC2」です。

 

特に難しく考えることなく、面白い360度写真や動画が撮れるのです。

今回はTHETA SC2をクローズアップして、ユーザーレビューを参考に、その魅力を評価してみたいと思います。




『RICOH THETA SC2』レビュー評価:THETA SCとの違いは何だ?

『Lumix DC-G100V-K』レビュー評価:Vlogに最適な標準ズームキットミラーレスと言うのは本当?

 

You Tubeなど動画サイトを見ていると、本当に多くなったなぁと思うのが、You TuberやVloggerの皆さんのページです。

旅行記やイベントの記録、また色んな商品のレビューなど、様々な内容のものが盛りだくさんですね。

 

皆さん基本的にアマチュアでありながら、カメラなどの機材や編集ソフトを駆使して、プロ顔負けの完成度のものばかり。

特に最近は、動画サイト作りにピッタリなカメラが増えたことが、大きな要因だと言えるでしょう。

 

そしてまた、動画作りに相応しいカメラが登場しました。

それがパナソニックの「Lumix DC-G100V-K」です。

 

デザインは一般のミラーレスカメラそのものですが、動画製作に便利な機能がいくつも搭載されているんですね。

今回はこのDC-G100V-Kが、映像作りにどれほど向いているカメラなのか、ユーザーレビューを参考にしながら検証し、評価してみたいと思います。




『Lumix DC-G100V-K』レビュー評価:Vlogに最適な標準ズームキットミラーレスと言うのは本当?

『DJI POCKET 2』レビュー評価:運動会撮影には向かないが自撮りはしやすい仕様だ!

 

美しい景色や旅行記を映像に残して、You Tubeなど動画サイトにアップして共有する、Vloggerがこのところ増えています。

以前ならビデオカメラを使っていたものですが、今はアクションカメラやスマホで撮影する方が多いですね。

 

Vlogは、歩きながら撮るシチュエーションが基本ですから、手振れを防ぐメカニズムは必須。

そこで強力な助っ人として、ジンバルを使うことも大変有効です。

 

でも、ジンバルにカメラをセットして使うと結構かさばってしまい、持ち運びも大変に感じることがあるでしょう。

そこで、最近登場したのがジンバルカメラと言うアイテム。

 

ジンバルに小型カメラがくっ付いたものですね。

そのジンバルカメラに、新しいモデルが登場しました。

 

それはドローンで有名なあのメーカーの製品、「DJI POCKET 2」です。

今回はDJI POCKET 2にスポットを当て、ユーザーレビューを参考にしながら魅力に迫って行きましょう。




『DJI POCKET 2』レビュー評価:運動会撮影には向かないが自撮りはしやすい仕様だ!