ウェアラブルカメラの楽しみ方 [犬目線編]

ウェアラブルカメラを使った映像作品 その1


協力 モカちゃんねるさん

 

このページでは、ウェアラブルカメラを使って楽しんでいる、
色々な動画作品をご紹介しています。

今回は、犬は普段どんな目線で物を見て
行動しているのかが、手に取るように分かる作品です。

 

ご覧になって、いかがでしたか?

 

人間と違い、犬は四足歩行ですから、
目線が低く地を這うように進みます。

私達も、生まれてしばらくはハイハイしていましたから、
室内では犬と同じように行動していた訳ですが、今では、
あなたも私もその目線から見える風景は全く覚えていませんよね。

この犬視点の動画を見て、「あ、そうか!人間も赤ん坊のころは
こんな風だったんだ」と思うに違いないでしょう。




ウェアラブルカメラの楽しみ方 [犬目線編]

『Kodak PIXPRO SP360 4K』レビュー:SP360との画質等を比較

SP360の4K版全方位360°アクションカメラ
「Kodak(コダック) PIXPRO SP360 4K」
レビューし、画質等を比較してみたいと思います。




 

4K画質(800万画素)で、撮影が可能!

水平方向360°/垂直方向235°で、ほぼすべてのシーンに対応し、
パソコン用のアプリを使い
11種類の表示モードで視聴可能になっていますね。

『Kodak PIXPRO SP360 4K』レビュー:SP360との画質等を比較

『Feiyu G4 ハンドヘルドジンバル』レビュー:ソニーアクションカム用3軸手持ちジンバルの使い方

これまでGoPro専用ばかりだった3軸手持ちジンバルに、
ソニーアクションカム専用の
「Feiyu G4 ハンドヘルドジンバル」を、
レビューしてみたいと思います。

 

まず、3軸3モーターを使ったこのスタビライザーは、
どのような使い方をすれば良いのでしょうか?




『Feiyu G4 ハンドヘルドジンバル』レビュー:ソニーアクションカム用3軸手持ちジンバルの使い方