『GoPro HERO6 Black』スペック:手ぶれ補正などが進化して、HERO5を完全に超えた!

ウェアラブルカメラ/アクションカメラで、
絶大な信頼を得ているGoProブランド。

その最高峰HERO5 Blackが早くも進化して、
「HERO6 Black」の登場となりました。

 

パッと見、外観ではHERO5 Blackと比較して
何の変化もないようですが、
中身が大きく改良されています。

4Kでは30コマ/秒だったものが60コマ/秒にアップ、
より滑らかな映像を撮ることができるようになり、
さらに画質も良くなりましたね。

 

また、手ぶれ補正も電子式手振れを
踏襲しながら、安定性が向上。

ソニーの空間光学手ぶれ補正に匹敵する
ほどの性能になったのも、大きな魅力です。

 

その他に、音声で動作をコントロールする機能が
より便利になったり、HDR機能も加わって、
露出の白飛びや黒つぶれに強くなりました。




「『GoPro HERO6 Black』スペック:手ぶれ補正などが進化して、HERO5を完全に超えた!」の続きを読む…

『Biker Pro Plus』レビュー:取り付け設定も容易 バイク専用防水ウェアラブルカメラ

 

取り付け設定も容易なバイク専用ウェアラブルカメラ
「Biker Pro Plus」を、
レビューで評価してみたいと思います。

 

バイクに乗ってツーリングの様子を収めるには、
アクションカム/ウェアラブルカメラを
ヘルメットに装着して行うのが一般的です。

 

でもその方法の弱点として、
バッテリーの容量に限界があることで、
長時間の撮影ができません。

長時間撮影を続けるには、何らかの
別の方法で給電する必要がありますね。

 

そこで、クルマのドライブレコーダーのように
本体を車体に固定して、バイクのバッテリーから取る方法を
使えば可能ではないか、と考えられるようになりました。

満を持して登場したのが、
「Biker Pro」と「Biker Mate」の2機種。




「『Biker Pro Plus』レビュー:取り付け設定も容易 バイク専用防水ウェアラブルカメラ」の続きを読む…

『Nikon KeyMission 80』ファームウェアのアップデートでアプリが使いやすくなった

 

発売以来高い評価を受ける反面、
スマホとの連携の悪さでボロクソにも酷評された
「Nikon(ニコン) KeyMission 80」

幸い最近は品質も安定し、またファームウェアの
アップデートも施され、とても使いやすい
ウェアラブルカメラになりました。

 

今回は、このカメラがどのように使いやすくなり、
どんな使い方をしたら面白いのか迫ってみたいと思います。




「『Nikon KeyMission 80』ファームウェアのアップデートでアプリが使いやすくなった」の続きを読む…