『AKASO Brave 7 LE』レビュー評価:低価格なのに付属品が多くドラレコにもなるアクションカメラ!

 

数年前と比べ安いアクションカメラモデルが登場し、ファンの目もこの価格帯の方へ移りつつあります。

この価格帯の多くが中国メーカー製が多いのですが、ただ安いだけではなく性能もあなどれないので、今や名門メーカーのGoProも平気ではいられません。

 

更なる高性能化・高機能化で差別化を図ろうにも、すぐに追い付かれてしまう現実があります。

そんなモデルの中の1つで、今、注目されているのがこのアクションカメラです。

それは「AKASO Brave 7 LE」

 

実売価格がGoPro製品の半額以下ながら、デュアルディスプレィを備えて、SDカード以外のほとんどのアクセサリーを付属した、至れり尽くせりのモデルなんです。

今回は、Brave 7 LEの魅力にユーザーレビューを交えながら迫り、その出来栄えに付いて評価してみようと思います。




「『AKASO Brave 7 LE』レビュー評価:低価格なのに付属品が多くドラレコにもなるアクションカメラ!」の続きを読む…

『Insta360 GO』レビュー評価:360度タイプとも違うアクションカメラの使い方とは?

 

アクションカメラは、ビデオカメラでは撮れないアクションシーンを撮影すべく、小さく設計された動画カメラを指します。

そしてさらにこのカメラの小型化は進み、現在では上の写真のような、大人の親指ほどのサイズのモデルまで登場しています。

 

これが、今話題のアクションカメラ「Insta360 GO」

(左がボディ表側、右が裏側になります)

 

こんな小さなカメラで通常の動画撮影はもちろん、スローモーションからタイムラプス(コマ撮り撮影)ができて、アプリを使いスマホで編集可能なんです。

今回は、このInsta360 GOのユーザーレビューを交え、実際にどんな動画が作れるのか使い方に迫り、画質などを評価してみたいと思います。




「『Insta360 GO』レビュー評価:360度タイプとも違うアクションカメラの使い方とは?」の続きを読む…

『SONY アクションカム FDR-X3000』レビュー評価:GoProと比較して写りはどうなんだ?

ビデオカメラとは違う動画カメラとして登場した、アクションカメラ。

あれから10年以上経過しましたが、その間に、あらゆるメーカーの製品を目にするようになりましたね。

 

日本からもカメラメーカー・家電メーカー問わず、色々なタイプのモデルが生まれ、ユーザーの選択肢も増えました。

ところがその後、海外から安価なモデルが輸入されるようになり、業界を揺るがすようになったのです。

 

その影響で参入した国内メーカーも見直しがはかられ、多くが製造中止になったのは、あなたもご存知かも知れませんね。

その中で唯一、未だに続けているのはあのSONYです。

 

同社のフラッグシップモデルである「FDR-X3000」は、今も人気で通常販売されています。

私はこのブログで、すでにFDR-X3000をご紹介しましたが、今回、改めて見直してレビュー評価し、今回特に宿命のライバルであるGoPro製品との比較をしたいと思います。




「『SONY アクションカム FDR-X3000』レビュー評価:GoProと比較して写りはどうなんだ?」の続きを読む…